デジタルトランスフォーメーションヾ(*`Д´*)ノ変身!!

「デジタルトランスフォーメーション」とは、2004 年にスウェーデンウメオ⼤学のエリック・ストルターマン教授によって提唱された概念です。 “進化したデジタル技術を浸透させることで⼈々の⽣活をより良いものへと変⾰すること”。「Digital Transformation」を直訳すると「デジタル変換」という⾔葉になるそうです。 デジタルトランスフォーメーションが及ぼすのは単なる「変⾰」ではなく、デジタル技術による破壊的な変⾰を意味する既存の価値観や枠組みを根底から覆すような⾰新的なイノベーションをもたらすものです。 驚くことにIT企業によって定義が違います。言い方も様々です。 そのような細かい定義なので、興味のない方はもちろん、デジタル化に向けて考えている企業様でも認識が異なることになります。 そして、本当の意味でデジタルトランスフォーメーションを推進できているのは大手企業ぐらいのもので、中小企業はまだまだなのが現実です。 中小企業に理解してもらうことが、ことこそが、デジタルトランスフォーメーション推進の鍵と考えます。 説明する本や企業によって、最初の呼び方は「デジタルパッチ」や「デジタイゼーション」なんてものもありますが、簡単に言いますと、最初はパソコン導入みたいな感じになります。 「ある工程で効率化のためにデジタルツールを導入するなどの部分的なデジタル化を行う」となります。 「デジタルを前提とした新しいビジネスモデルへの転換と、それにともなう組織構造の抜本的改革」 となります。 企業が生まれ変わり、社会的な影響をもたらすことまでを「デジタルトランスフォーメーション」と言います。 つまり、「ホップ・ステップ」は「ジャンプ」のための準備となります。 ただ、これは企業の目標を「DX(デジタルトランスフォーメーション)」と掲げた場合の話であり、デジタル化による業務効率化が目標であれば、そこまでの取り組みはしなくていいと思います。 「ステップ」で十分目標が達成されるからです。 しかし、当社は、企業には成長が必要なこと、社会環境が変化していくことから「ジャンプ」の「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を目標にすることを推奨しています。 推進していく中でしていく中で「人材」はとても重要になります。 そして、必要な人材は「デジタルに強い」、「マネジメント能力が高い」となります。 例えば、経営者はマネジメントに強かったとしても、デジタルに弱いとなったり、担当者がデジタルに強いとなっても組織横断的にマネジメントはできません。 また、中小企業の場合、IT専門の部署がなかったりしますので、総務部が担当したりする場合もあり必ずしもデジタルに強くない場合も多いです。 ITツール導入して活用するにも人材は必要ですし、その先のDXにはさらに人材が必要となります。 その土壌づくりも中小企業には必要になるのが現状です。 そういった企業全体で取り組む姿勢が、ITリテラシー向上となり、認識が共有化され、ホップ・ステップ・ジャンプと進めることとなります。 ここがポイントとなり、中小企業にDX環境が浸透していかない理由となります。 営業マンのように即売上に繋がったり、製造者のように製品を形にしたり、目に見える部分が少ない社内のIT人材は不必要と考える経営者も多いのが現状です。 DXは推進したい、でもIT人材は雇わない・・・ 経営者が踏み切れないのには、DXの成功率にも原因があります。 デジタルトランスフォーメーションを成功させると見返りが非常に高くなります。 が・・・ 成功率は残念ながらとても低いとされています。 12人に1人成功すれば良い方と言われる新規事業と大差ない成功率です。 デジタルトランスフォーメーションはある意味、新規事業になりますから当然の数字となります。 ハイリスク・ハイリターンとなるので、企業経営者からは敬遠されることが多いのが現実です。 逆に、デジタル化が遅れている業界や、競合他社がデジタル化に遅れている中で、デジタル化推進した企業は2倍以上の速さで伸びているとのデータもあります。 ハイリスク・ハイリターンなので手を出さないとしていると、他社だけでなく、新規参入には圧倒的惨敗となります。 DVDレンタルが動画配信サービスの猛攻に合っているのを想像してもらえたらイメージがつくと思います。 大手レンタルDVD企業は先にできたはずです。 デジタル化は顧客管理データまでで止まってしまっていたのでしょう。 郵送返却を導入したことを考えると、返しに来るのが手間と思っているニーズまでは掴んでいたので、借りに来る手間も省くことも見えているはずです。 そこでデジタルを活用して新しいビジネスモデルを生み出すかで、安定市場でのチャレンジはハイリスクとなり敬遠されたことでしょう。 人材と企業側の準備はしっかりと行っていかないとですね(´・∀・`)